英検SCBTの受験票はいつ届く?届かない時の確認方法と再発行手順を完全解説

あなたは「英検SCBTの受験票っていつ届くの?」「印刷方法がわからない」と不安に思ったことはありませんか?結論、英検SCBTの受験票は郵送されず、試験日の約5日前から自分で印刷する必要があります。この記事を読むことで受験票の準備から当日のトラブル対処法まで完全に理解できますよ。ぜひ最後まで読んでください。

1. 英検SCBT受験票の基本情報

1. 英検SCBT受験票の基本情報

英検SCBT受験票は郵送されない!自分で印刷が必要

英検SCBTの受験票は従来型の英検と異なり、自宅に郵送されません。

受験者自身が受験者マイページからダウンロードして印刷する必要があります。

従来型の英検では試験日の約1週間前にハガキ形式の受験票が郵送されてきましたが、SCBTでは完全にオンライン形式となっています。

このため、プリンターの準備やコンビニでの印刷方法を事前に確認しておくことが重要です。

また、スマートフォンやタブレットの画面での提示は一切無効となりますので、必ず紙に印刷した受験票を持参する必要があります。

電子学生証も同様に無効となるため、紙の受験票と身分証明書の準備が必須です。

受験票印刷開始のタイミングはいつ?

受験票の印刷は試験日の約5日前から可能になります。

正確には試験日の5営業日前を目安に、受験者マイページ上で受験票のダウンロードができる状態になります。

たとえば日曜日が試験日の場合、通常は前週の火曜日頃から印刷可能となるイメージです。

ただし、祝日がある週などは日程が前後する可能性がありますので、メールでの案内を必ず確認しましょう。

試験日の3営業日前には「試験直前にご確認いただきたいこと」という確認メールも送られてきます。

このメールには受験票印刷、携行品、注意事項などが記載されていますので、見逃さないようにしてください。

受験票印刷案内メールの確認方法

受験票の印刷開始時期になると、登録したメールアドレスに「【英検S-CBT】受験票に関するお知らせ」という件名のメールが届きます。

このメールには受験者マイページへのログイン方法や受験票のダウンロード手順が詳しく記載されています。

メールの送信元は「公益財団法人日本英語検定協会」となっていますので、迷惑メールフォルダに振り分けられないよう注意が必要です。

もし試験日の5日前を過ぎてもメールが届かない場合は、まず迷惑メールフォルダを確認してください。

それでも見つからない場合は、受験者マイページに直接ログインして受験票のダウンロード状況を確認しましょう。

メールが届かない場合でも、マイページから直接ダウンロードできることがあります。

スマホ画面での提示は無効!必ず紙で印刷

英検SCBTではスマートフォンやタブレットに表示した受験票の画面提示は一切認められていません。

これは電子学生証なども同様で、必ず紙に印刷した受験票を持参する必要があります。

試験会場の受付で「スマホの画面しかない」という状態では受験できない可能性が高いため、十分注意してください。

印刷サイズはA4サイズが指定されており、カラー印刷・モノクロ印刷のどちらでも問題ありません。

ただし、文字や顔写真がはっきりと判別できる状態で印刷することが重要です。

インクが薄くて読みづらい場合や、紙が破れている場合は再印刷をおすすめします。

2. 英検SCBT受験票の印刷方法

2. 英検SCBT受験票の印刷方法

受験者マイページからのダウンロード手順

受験票のダウンロードは受験者マイページから行います。

まず、英検の公式サイトにアクセスし、「受験者マイページ」のリンクをクリックしてください。

ログイン画面では、生涯学習アカウントのメールアドレスとパスワードを入力します。

ログイン後、「申し込み内容確認/受験票印刷」というボタンをクリックすると、申込一覧ページが表示されます。

該当する試験日の欄に「受験票のダウンロード」というボタンが表示されていますので、これをクリックしてください。

PDFファイルで受験票が表示されますので、ダウンロードして保存し、印刷を行います。

複数の試験日に申し込んでいる場合は、必ず正しい試験日の受験票を印刷するよう注意してください。

自宅プリンターで印刷する方法

自宅にプリンターがある場合は、ダウンロードしたPDFファイルをそのまま印刷できます。

パソコンからの印刷では、ダウンロードしたPDFファイルを開き、印刷設定で用紙サイズをA4に指定してください。

カラー・モノクロはどちらでも構いませんが、顔写真や文字がはっきりと見える状態で印刷することが大切です。

印刷プレビュー画面で内容を確認してから印刷すると安心です。

スマートフォンから印刷する場合は、Wi-Fi対応プリンターであれば直接印刷できます。

スマホのブラウザでマイページにアクセスし、受験票PDFを開いてから、画面右上のメニューから「印刷」を選択してください。

印刷設定画面でプリンターを選択し、A4サイズで印刷を実行します。

コンビニで印刷する方法【セブンイレブン・ローソン・ファミマ】

自宅にプリンターがない場合は、コンビニのマルチコピー機を利用すると便利です。

まず、受験票PDFファイルをスマートフォンまたはUSBメモリに保存しておきます。

セブンイレブンの場合は、「netprint」というアプリを事前にダウンロードし、受験票PDFをアップロードしてプリント予約番号を取得します。

店舗のマルチコピー機で「ネットプリント」を選択し、予約番号を入力すれば印刷できます。

ローソン・ファミリーマートの場合は、「PrintSmash」や「ネットワークプリント」アプリを利用する方法があります。

アプリから受験票PDFをアップロードし、店舗のマルチコピー機で「ネットワークプリント」を選択してユーザー番号を入力します。

どのコンビニでも、印刷料金は1枚あたり20円~60円程度です。

必ずA4サイズで印刷し、内容が正しく表示されているか確認してから会計を済ませましょう。

スマホから印刷する手順

スマートフォンから直接印刷する場合、いくつかの方法があります。

Wi-Fi対応プリンターがある場合は、スマホのブラウザで受験者マイページにアクセスし、受験票PDFをダウンロードします。

ダウンロードしたPDFを開き、共有メニューから「プリント」を選択すれば、同じWi-Fiに接続されているプリンターで印刷できます。

自宅にプリンターがない場合は、コンビニプリントアプリを活用しましょう。

「netprint」(セブンイレブン用)や「ネットワークプリント」(ローソン・ファミマ用)などのアプリをインストールします。

アプリを起動して受験票PDFを選択し、アップロードすると予約番号が発行されます。

コンビニのマルチコピー機でこの予約番号を入力すれば、その場で受験票を印刷できます。

印刷前に必ず画面で内容を確認し、A4サイズで正しく印刷されることを確かめてください。

3. 英検SCBT受験票が届かない・印刷できない時の対処法

3. 英検SCBT受験票が届かない・印刷できない時の対処法

案内メールが届かない原因と確認ポイント

受験票の案内メールが届かない原因として、いくつかの可能性が考えられます。

最も多いのが、登録したメールアドレスの入力ミスです。

申し込み時に間違ったメールアドレスを登録していると、当然ながら案内メールは届きません。

また、メールサーバーの設定によって、英検協会からのメールが受信拒否されている場合もあります。

特にキャリアメール(docomo、au、SoftBankなど)では、パソコンからのメールを自動的にブロックする設定になっていることがあります。

ドメイン指定受信の設定で「@eiken.or.jp」からのメールを許可しておくと安心です。

さらに、メールボックスの容量がいっぱいになっていると、新しいメールを受信できない場合があります。

不要なメールを削除して、メールボックスに十分な空き容量があるか確認してください。

迷惑メールフォルダを確認する

メールが届いていないと思っても、実は迷惑メールフォルダに振り分けられているケースが非常に多いです。

GmailやYahoo!メールなどのフリーメールでは、送信元が未登録のメールを自動的に迷惑メールと判定することがあります。

メールソフトやWebメールの設定画面から、「迷惑メール」「スパム」などのフォルダを必ず確認しましょう。

もし迷惑メールフォルダに英検協会からのメールが入っていた場合は、「迷惑メールではない」として登録し直してください。

今後のメールが正しく受信トレイに届くようになります。

また、念のため「ゴミ箱」フォルダも確認することをおすすめします。

誤操作で削除してしまった可能性もゼロではありません。

マイページにログインできない場合の対応

受験者マイページにログインできない場合、パスワードを忘れている可能性が高いです。

ログイン画面には「パスワードを忘れた方」というリンクがありますので、そこからパスワードの再設定を行ってください。

登録したメールアドレスを入力すると、パスワード再設定用のリンクが送られてきます。

メールアドレス自体を忘れてしまった場合は、申し込み時の確認メールなどを探してみましょう。

それでも解決しない場合は、英検サービスセンターに電話で問い合わせる必要があります。

電話番号は03-3266-8100(英検S-CBT専用)で、営業時間は平日9:30~17:00です。

試験前日や当日は、通常より営業時間が延長されていることもありますので、公式サイトで確認してください。

本人確認のため、氏名、生年月日、受験級などの情報を聞かれますので、事前に準備しておきましょう。

試験日直前に気づいた時の緊急対応

試験日直前になって受験票を印刷していないことに気づいた場合でも、慌てずに対応すれば間に合います。

まず、受験者マイページにログインして、その場で受験票をダウンロードしてください。

自宅のプリンターで急いで印刷するか、最寄りのコンビニに行ってマルチコピー機で印刷します。

試験当日の朝でも、会場近くのコンビニで印刷することが可能です。

ただし、試験開始時間に遅れないよう、余裕を持って行動することが大切です。

万が一、受験票を印刷できないまま会場に到着してしまった場合は、受付スタッフに正直に事情を説明してください。

身分証明書を持っていれば、受験できる可能性があります。

ただし、受験票と身分証明書の両方を忘れた場合は受験できませんので、最低限どちらか一方は必ず持参しましょう。

英検協会への問い合わせ方法

どうしても解決しない場合は、英検サービスセンターに問い合わせてください。

英検S-CBTの専用電話番号は03-3266-8100です。

営業時間は平日9:30~17:00ですが、試験前日と当日は特別に対応時間が延長されることがあります。

電話が混み合う時間帯は、朝一番(9:30直後)と昼休み明け(13:00~14:00頃)です。

比較的つながりやすいのは、午前10時以降や15時以降の時間帯です。

問い合わせの際には、氏名、生年月日、申込時の電話番号、受験級などの情報を聞かれます。

スムーズに対応してもらうため、これらの情報をメモにまとめてから電話することをおすすめします。

オペレーターが申し込み内容を確認できれば、試験日、集合時間、会場情報などを口頭で案内してもらえます。

4. 英検SCBT受験票を忘れた・紛失した場合の対応

4. 英検SCBT受験票を忘れた・紛失した場合の対応

試験当日に受験票を忘れた場合どうなる?

試験当日に受験票を忘れてしまった場合、必ずしも受験できないわけではありません。

英検協会の公式情報によると、「受験票及び身分証明書の両方を忘れた場合、英検S-CBTを受験することはできません」と明記されています。

つまり、逆に言えばどちらか一方があれば受験できる可能性が高いということです。

実際に受験票を忘れた方の体験談でも、身分証明書があれば受付で対応してもらえたケースが報告されています。

ただし、会場によって対応が異なる可能性もあるため、絶対に受験できるとは限りません。

できる限り両方を持参することが基本ですが、万が一忘れた場合は受付スタッフに相談してみましょう。

正直に事情を説明すれば、何らかの対応をしてもらえることが多いです。

会場での再印刷は可能か

試験会場で受験票を再印刷してもらえるかどうかは、基本的には不可能と考えておいた方が良いでしょう。

英検SCBTの試験会場には、受験者用のプリンターは設置されていません。

ただし、会場の近くにコンビニがあれば、開始時間までに自分で印刷しに行くことは可能です。

受験者マイページにスマートフォンでアクセスし、受験票PDFをダウンロードして、コンビニのマルチコピー機で印刷します。

会場到着後に受験票を忘れたことに気づいた場合は、集合時間までに余裕があるか確認してください。

集合時間の30分以上前であれば、近くのコンビニで印刷して戻ってくることも可能です。

ただし、試験開始時間に遅刻すると受験できなくなる可能性がありますので、時間管理には十分注意しましょう。

不安な場合は、会場のスタッフに「近くのコンビニで印刷してきても良いか」と確認することをおすすめします。

身分証明書があれば受験できる?

受験票を忘れても、有効な身分証明書があれば受験できる可能性が高いです。

英検SCBTで認められる身分証明書は、以下の通りです。

  • 学生証・生徒手帳(小・中・高・大学・専門学校が発行したもの)
  • 健康保険証
  • 運転免許証
  • パスポート
  • 社員証
  • 住民基本台帳カード
  • マイナンバーカード
  • 在留カード
  • 健康保険証のコピー(年少者のみ)

写真付きでなくても、上記のいずれかであれば身分証明書として認められます。

ただし、有効期限内のものであり、受験票に記載された氏名と一致している必要があります。

電子学生証はスマホ画面での提示となるため、身分証明書としては認められませんので注意してください。

名刺、会員カード、定期券なども身分証明書としては無効です。

受付で「受験票を忘れたが身分証明書はある」と申し出れば、多くの場合は受験を認めてもらえます。

受験票の再発行方法

英検SCBTの受験票には、公式な意味での「再発行」という手続きはありません。

なぜなら、受験票は受験者マイページから何度でもダウンロード・印刷できるからです。

印刷した受験票を紛失したり、汚してしまったりした場合は、再度マイページにアクセスして印刷し直せば良いのです。

受験票のダウンロードは、試験日の約5日前から試験当日まで可能です。

つまり、試験当日の朝でもマイページから受験票をダウンロードして印刷できます。

ただし、試験会場では印刷できませんので、自宅または最寄りのコンビニで印刷を済ませておく必要があります。

もしマイページにログインできない状態で受験票を紛失した場合は、英検サービスセンター(03-3266-8100)に電話で問い合わせてください。

本人確認ができれば、受験に必要な情報を口頭で案内してもらえます。

その情報をメモして、当日は身分証明書とともに試験会場に持参しましょう。

まとめ

  • 英検SCBT受験票は郵送されず、試験日の約5日前から受験者マイページで印刷可能
  • 受験票の印刷案内メールが届いたら、すぐにダウンロードして印刷する
  • スマホ画面での受験票提示は無効、必ずA4サイズの紙に印刷すること
  • 自宅にプリンターがなくても、コンビニのマルチコピー機で印刷できる
  • 案内メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダを必ず確認する
  • マイページにログインできない場合は、パスワード再設定または英検協会に問い合わせ
  • 受験票を忘れても身分証明書があれば受験できる可能性が高い
  • 受験票と身分証明書の両方を忘れた場合は受験不可
  • 受験票は何度でも再印刷できるので、紛失しても慌てない
  • 試験当日でもコンビニで印刷できるが、時間に余裕を持って行動する

この記事で英検SCBT受験票の準備から当日のトラブル対応まで、すべて理解できたと思います。事前にしっかり準備して、安心して試験に臨んでくださいね。あなたの合格を心から応援しています!

関連サイト
英検S-CBT公式サイト(公益財団法人 日本英語検定協会)

  • Related Posts

    税をおさめる漢字は「納める」が正解!収めるとの違いと正しい使い分け完全ガイド

    あなたは「税金をおさめる」という文章を書く時に、どの漢字を使…

    8次元とは何か?初心者でもわかる次元論の基本から超弦理論まで完全解説

    あなたは「8次元って一体何?どうやって理解すればいいの?」と…

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    You Missed

    英検SCBTの受験票はいつ届く?届かない時の確認方法と再発行手順を完全解説

    • 投稿者 suisai24
    • 11月 17, 2025
    • 8 views
    英検SCBTの受験票はいつ届く?届かない時の確認方法と再発行手順を完全解説

    ゴールデン ゴールド 休載 理由を徹底解説!復活はいつ?最新情報と作者の状況まとめ

    • 投稿者 suisai24
    • 11月 15, 2025
    • 15 views
    ゴールデン ゴールド 休載 理由を徹底解説!復活はいつ?最新情報と作者の状況まとめ

    ヴヴヴ白マス前兆でモード判別完全攻略!高モード示唆の見極め方と勝てる立ち回り術

    • 投稿者 suisai24
    • 11月 14, 2025
    • 26 views
    ヴヴヴ白マス前兆でモード判別完全攻略!高モード示唆の見極め方と勝てる立ち回り術

    ジャグラー ペカる前兆は存在する?光る仕組みと確実にペカらせる方法を完全解説

    • 投稿者 suisai24
    • 11月 14, 2025
    • 28 views
    ジャグラー ペカる前兆は存在する?光る仕組みと確実にペカらせる方法を完全解説

    ヴァルヴレイヴスロット白マス前兆の見極め方!確定演出と期待度を完全解説

    • 投稿者 suisai24
    • 11月 14, 2025
    • 23 views
    ヴァルヴレイヴスロット白マス前兆の見極め方!確定演出と期待度を完全解説

    傷物語スロットのゾーン完全解説|天井狙い・期待値・やめ時まで徹底攻略

    • 投稿者 suisai24
    • 11月 14, 2025
    • 22 views
    傷物語スロットのゾーン完全解説|天井狙い・期待値・やめ時まで徹底攻略