鹿児島観光モデルコース車なし完全ガイド|公共交通機関で巡る2泊3日の絶景スポット

あなたは「鹿児島を観光したいけれど、車がないと不便なのでは?」と思ったことはありませんか?結論、鹿児島は公共交通機関だけで十分に観光を楽しめる街です。この記事を読むことで車なしでも効率的に鹿児島の魅力を満喫できる2泊3日のモデルコースがわかるようになりますよ。ぜひ最後まで読んでください。

1.鹿児島観光車なしモデルコースの基本情報

1.鹿児島観光車なしモデルコースの基本情報

車なし鹿児島観光が可能な理由と交通アクセス

鹿児島は日本最南端の路面電車が運行し、市営バスや観光バスも充実している全国でも有数の公共交通機関発達都市です。

市電は鹿児島中央駅前から谷山まで約30分で結び、主要観光スポットのほとんどにアクセス可能です。

年間延べ約1千万人が利用しており、特に谷山-天文館通間、鹿児島中央駅前-いづろ通間は利用率が非常に高くなっています。

さらに観光地循環バス「カゴシマシティビュー」が市内の主要観光スポットを約30分間隔で巡回しており、車がなくても効率的な観光が実現できます。

桜島へは市営フェリーが24時間運航しているため、時間を気にせず活火山観光を楽しめるのも大きな魅力です。

公共交通機関の種類と特徴(市電・市バス・フェリー)

鹿児島の公共交通機関は主に以下の4種類で構成されています。

  • 市電(路面電車):鹿児島中央駅前から谷山まで運行、運賃は一律170円
  • 市営バス:市内全域をカバー、一般路線は230円均一
  • カゴシマシティビュー:観光地を巡回する専用バス、1周約80分
  • 桜島フェリー:鹿児島港と桜島港を15分で結ぶ市営フェリー

市電の特徴として、センターポール化により景観が美しく、定時運行が実現されています。

車内には日本語・英語・中国語・韓国語の4ヶ国語で音声案内が流れ、観光客への配慮も行き届いています。

市営バスは全線230円均一料金で、ノンステップバスの導入により車いすでの利用も可能です。

桜島フェリーは世界でも珍しい24時間運航のフェリーで、車両甲板では軽食も購入できるため、移動時間も楽しく過ごせます。

CUTE(キュート)乗車券の活用方法と料金

CUTE(キュート)は鹿児島観光に絶対に欠かせない共通利用券です。

正式名称は「鹿児島市営バス・電車・フェリー共通利用券」で、以下の交通機関が乗り放題になります。

  • 市電・市バス
  • カゴシマシティビュー
  • サクラジマアイランドビュー
  • 桜島フェリー
料金体系 券種 大人料金 小児料金 有効期間
1日券 1,300円 650円 利用開始日当日
2日券 1,900円 950円 利用開始日+翌日

CUTEには観光施設等の割引パスポートが付いており、維新ふるさと館、仙巌園、かごしま水族館など10ヶ所以上の主要観光スポットで割引を受けられます。

購入場所は鹿児島中央駅総合観光案内所をはじめ、各観光案内所や船舶営業所など8ヶ所で入手可能です。

モバイルアプリ「my route」でデジタルチケットとしても購入でき、スマートフォンひとつで便利に利用できます。

2泊3日観光の予算と費用目安

鹿児島での2泊3日車なし観光の総予算目安は以下の通りです。

交通費

  • 関東からの往復航空券:20,000円~40,000円
  • 関西からの新幹線往復:30,000円~50,000円
  • CUTE 2日券:1,900円
  • 指宿・知覧への交通費:3,000円

宿泊費(2泊)

  • ビジネスホテル:12,000円~20,000円
  • シティホテル:20,000円~40,000円
  • 温泉旅館:30,000円~60,000円

食事・観光費

  • 食事代(6食):8,000円~15,000円
  • 観光施設入館料:3,000円~5,000円
  • お土産代:5,000円~10,000円

総予算:約50,000円~130,000円(交通手段・宿泊グレードによる)

天文館エリアにはアーケードのある商店街があり、雨天でも快適に食事やショッピングを楽しめるため、天候に左右されにくい観光が可能です。

2.1日目:鹿児島市内中心部観光コース

2.1日目:鹿児島市内中心部観光コース

鹿児島中央駅からスタート!アクセスと周辺情報

鹿児島中央駅は九州新幹線の終着駅として、鹿児島観光の玄関口となっています。

駅直結の「アミュプラザ鹿児島」には観覧車やレストラン、お土産店が充実しており、到着後すぐに鹿児島の雰囲気を味わえます。

改札を出ると目の前に鹿児島中央駅総合観光案内所があり、CUTE乗車券の購入や観光マップの入手が可能です。

案内所のスタッフは多言語対応しており、初めての鹿児島観光でも安心してスタートできます。

駅前広場からはカゴシマシティビューと市電の両方が発着しており、どちらを利用してもスムーズに市内観光へ移行できます。

コインロッカーも充実しているため、大きな荷物を預けて身軽に観光することをおすすめします。

駅周辺には「えきマチ1丁目鹿児島」もあり、待合室や休憩スペースも完備されているため、移動の合間に一息つくことができます。

天文館エリアでグルメとショッピングを満喫

天文館は南九州最大の繁華街として、鹿児島グルメの宝庫です。

名前の由来は江戸時代に島津重豪公が建設した天文観測施設「明時館(別名天文館)」に由来しており、歴史と現代が融合した魅力的なエリアです。

必食グルメ

  • 黒豚とんかつ:やわらかくジューシーな鹿児島名物
  • かごしまラーメン:とんこつベースの濃厚スープ
  • 白熊:練乳かき氷の代表的スイーツ
  • さつま揚げ(つけ揚げ):甘みのある鹿児島独特の味

約2kmに及ぶアーケード街は雨天時でも快適にショッピングを楽しめます。

「にぎわい通り」「はいから通り」など12の通りがあり、それぞれに特色のある店舗が軒を連ねています。

鹿児島の特産品である黒糖スイーツや本格焼酎も豊富に揃っており、お土産選びにも最適です。

夜は文化通りや山之口本通りを中心とした居酒屋街で、地元の方々との交流も楽しめます。

西郷隆盛銅像・維新ふるさと館で薩摩の歴史を学ぶ

西郷隆盛銅像は台座を含めると約8mの巨大な銅像で、鹿児島のシンボル的存在です。

上野公園の西郷像とは異なり、軍服姿で堂々とした立ち姿が印象的で、多くの観光客が記念撮影を行う人気スポットです。

銅像周辺は城山公園として整備されており、散策しながら薩摩の歴史に思いを馳せることができます。

維新ふるさと館では最新技術を駆使した展示で薩摩藩の歴史を学べます。

等身大ロボットによる寸劇やマルチスクリーンを使った臨場感あふれるドラマが目玉となっており、幕末から明治維新にかけての激動の時代を体感できます。

音と映像による体験型展示により、西郷隆盛や大久保利通などの薩摩の偉人たちの功績を詳しく理解することが可能です。

館内には薩摩藩に関する貴重な資料も多数展示されており、歴史好きの方には特におすすめのスポットです。

CUTEの割引パスポートを利用すれば、通常料金よりもお得に入館できます。

城山展望台で絶景夜景鑑賞

城山展望台は標高107mの高台に位置し、鹿児島市街地と錦江湾、桜島を一望できる絶景ポイントです。

昼間は錦江湾の青い海面に浮かぶ桜島の雄大な姿を楽しめ、天気の良い日には遠く霧島連山や薩摩半島最南端の開聞岳まで眺望できます。

夜景の美しさは全国的にも有名で、市街地の灯りが錦江湾に映える幻想的な光景は一見の価値があります。

城山は明治10年の西南戦争最後の激戦地としても知られ、西郷洞窟西郷終焉の地など歴史的な史跡も点在しています。

城山自然遊歩道は約2kmのコースが整備されており、樹齢約400年のクスの大木やシダ・サンゴジュなど600種以上の亜熱帯性植物を観察できます。

昭和6年に天然記念物・国の史跡に指定されており、自然と歴史の両方を学べる貴重なスポットです。

カゴシマシティビューの「城山」バス停から展望台まで徒歩約5分でアクセスでき、車なしでも気軽に訪れることができます。

3.2日目:桜島観光と仙巌園めぐりコース

3.2日目:桜島観光と仙巌園めぐりコース

桜島フェリーで活火山の島へ渡航

桜島フェリーは鹿児島港と桜島港を結ぶ市営フェリーで、24時間運航している世界でも珍しい航路です。

所要時間は約15分と短いながらも、船上から眺める桜島の迫力ある姿は圧巻で、徐々に近づく活火山の大きさに圧倒されます。

フェリー運賃は大人200円、車両甲板では名物のうどんを味わうことができ、短い船旅でも鹿児島らしい体験ができます。

運航間隔は日中15分おき、深夜でも1時間おきと非常に便利で、時刻表を気にせず利用できるのが大きな魅力です。

デッキからは360度のパノラマビューを楽しめ、錦江湾の美しい海面と桜島の雄大な景色を同時に堪能できます。

フェリー内には桜島の歴史や火山活動に関する展示もあり、移動時間を活用して予備知識を得ることが可能です。

CUTEを利用すれば追加料金なしで乗船でき、何度でも往復できるため、時間に余裕を持った観光プランを立てられます。

サクラジマアイランドビューで効率的な島内観光

サクラジマアイランドビューは桜島の主要観光スポットを巡回する専用バスで、約30分間隔で運行されています。

桜島港を起点に、火の島めぐみ館、ビジターセンター、烏島展望所、赤水展望広場、湯之平展望所などを効率的に回ることができます。

一日乗車券(大人500円)もありますが、CUTEを持参すれば追加料金なしで利用可能です。

車窓からは溶岩原の荒々しい風景や桜島特有の植生を観察でき、火山島ならではの自然を身近に感じられます。

バス内では日本語・英語・中国語・韓国語の多言語案内が流れ、各観光スポットの詳しい説明を聞きながら移動できます。

降車自由システムにより、気になるスポットで自由に下車し、次のバスで移動を続けることができるため、個人のペースに合わせた観光が可能です。

運転手やガイドの方々は桜島の歴史や火山活動について詳しく、質問にも親切に答えてくれるため、より深く桜島を理解できます。

湯之平展望所で桜島の迫力を間近で体感

湯之平展望所は桜島北岳4合目、標高373mに位置する島内最高の展望台です。

一般の観光客が立ち入りできる最高地点であり、活火山の迫力を最も間近で体感できるスポットとして人気を集めています。

眼前に広がる南岳の荒々しい山肌と間近に見る噴煙は、まさに生きている火山の力強さを実感させてくれます。

眼下には鏡面のように輝く錦江湾と鹿児島市街地の美しいパノラマが広がり、北に霧島連山、南に開聞岳まで一望できる絶景ポイントです。

夜景スポットとしても有名で、錦江湾越しに見る鹿児島市の灯りは幻想的な美しさです。

展望所内には7つのハートマークが隠されており、すべて見つけると良いことが起こるという楽しい仕掛けもあります。

桜島の特産品である桜島大根桜島小ミカンの販売も行われており、火山灰が生んだ恵みを味わうことができます。

売店では桜島オリジナルグッズも豊富に揃っており、記念品やお土産選びにも最適です。

仙巌園で島津家の歴史と借景庭園を楽しむ

仙巌園は万治元年(1658年)に島津家19代光久によって築かれた大名庭園で、国の名勝に指定されています。

最大の特徴は錦江湾と桜島を借景とした庭園設計で、自然の美しさと人工の美が見事に調和した日本庭園の傑作です。

園内には梅、桜、菊など四季を通じて美しい花々が咲き誇り、いつ訪れても季節の彩りを楽しむことができます。

御殿は明治17年(1884年)に改築された建物を中心に現存しており、殿様の暮らしぶりを体感できる貴重な史料が展示されています。

園内の「両棒餅屋」では仙巌園名物のぢゃんぼ餅(しょうゆ味6本500円)を味わえ、散策の合間の休憩にぴったりです。

尚古集成館では薩摩藩の近代化の歩みを学ぶことができ、世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産としても登録されています。

島津家が収集した貴重な美術品や工芸品も多数展示されており、薩摩の文化的な豊かさを実感できます。

CUTEの割引パスポートを利用すれば、庭園と尚古集成館の共通券がお得に購入できます。

4.3日目:指宿・知覧日帰り観光と帰路

4.3日目:指宿・知覧日帰り観光と帰路

特急「指宿のたまて箱」で指宿温泉へ

特急「指宿のたまて箱」は鹿児島中央駅から指宿駅まで約53分で結ぶ観光特急列車です。

列車名は浦島太郎伝説に由来し、車両デザインも海側が白、山側が黒の特徴的な塗装が施されています。

1日3便運行で、海岸沿いの美しい景色を楽しみながら南薩摩の自然を満喫できます。

車窓からは錦江湾の青い海と薩摩半島の緑豊かな風景が織りなす絶景パノラマを楽しめ、移動時間も観光の一部として十分に価値があります。

指宿駅では「いぶたまおもてなし隊」や「指宿まるごと観光ガイド」がお出迎えしてくれるため、温かいホスピタリティを感じられます。

列車内では指宿の観光情報や温泉の効能について詳しい案内があり、到着前に予備知識を得ることができます。

自由席も利用可能ですが、景色を楽しむなら海側の指定席をおすすめします。

往復利用すれば、行きと帰りで異なる時間帯の風景を楽しめるのも魅力のひとつです。

砂むし温泉で鹿児島名物を体験

砂むし温泉は指宿の代表的な観光体験で、全国でも珍しい天然温泉による砂蒸し風呂です。

海岸の砂浜に横になり、約50-60度の温泉で温められた砂をかけてもらう独特の入浴法で、約300年の歴史を持つ伝統的な治療法です。

砂むし会館砂楽が最も有名な施設で、波の音を聞きながら砂の温もりを全身で感じる極上のリラクゼーション体験ができます。

入浴時間は約10-15分が目安で、砂の重みと温熱効果により血液循環が促進され、美容と健康に優れた効果があるとされています。

入浴後の爽快感は格別で、体がポカポカと温まり、疲労回復効果も期待できます。

浴衣は施設でレンタルでき、砂で汚れても問題ないため、気軽に体験することができます。

砂むし温泉の後は通常の温泉でゆっくりと体を温めることができ、W温泉効果を楽しめるのも指宿ならではの魅力です。

料金は大人1,100円程度とリーズナブルで、鹿児島観光の貴重な思い出作りに最適です。

知覧特攻平和会館で平和学習

知覧特攻平和会館は太平洋戦争時の特攻隊員の遺品や資料を展示する平和学習施設です。

第二次世界大戦末期に陸軍特別攻撃隊の出撃基地となった知覧飛行場の歴史を通じて、戦争の悲惨さと平和の尊さを学ぶことができます。

館内には特攻隊員の遺書や写真など約1,000点の貴重な資料が展示されており、若者たちが国のために命を捧げた歴史の事実を静かに物語っています。

知覧武家屋敷庭園群も同時に見学でき、江戸時代の薩摩武士の生活様式を学ぶことができます。

庭園は国の名勝に指定されており、7つの庭園それぞれに特色があり、日本庭園の美しさを堪能できます。

鹿児島中央駅からは直行バスが運行されており、約1時間20分でアクセス可能です。

平和会館の見学には最低2時間程度を要するため、時間に余裕を持った計画を立てることをおすすめします。

現地では音声ガイドも利用でき、より深く歴史を理解することができます。

鹿児島空港・鹿児島中央駅での帰路準備とお土産選び

鹿児島空港は九州でも有数の地方空港で、足湯やレストラン、お土産店が充実しています。

空港内の天然温泉足湯(大人200円)は全国でも珍しく、搭乗前の最後まで鹿児島らしい体験ができます。

お土産エリアでは以下の鹿児島名物が豊富に揃っています。

  • かるかん:卵白と砂糖を使った伝統和菓子
  • 焼酎:芋・麦・米など種類豊富な鹿児島の特産品
  • さつま揚げ:甘みのある鹿児島独特の練り物
  • 黒糖お菓子:奄美産黒糖を使ったスイーツ類

鹿児島中央駅のアミュプラザでも充実したお土産選びが可能で、駅弁の「黒豚弁当」は新幹線での帰路にもおすすめです。

空港・駅ともに免税店があり、海外の方にも便利なサービスが整っています。

最終日は余裕を持った時間設定で、ゆっくりとお土産選びを楽しみながら鹿児島の思い出を整理する時間を取ることをおすすめします。

宅配便サービスも利用できるため、重いお土産は自宅に直送して身軽に帰路につくことが可能です。

まとめ

車なしでも十分に楽しめる鹿児島観光のポイントをまとめると以下の通りです。

  • CUTE(キュート)乗車券を活用すれば市電・バス・フェリーが乗り放題で効率的な観光が可能
  • 公共交通機関が充実しており、主要観光スポットへのアクセスに困ることはない
  • 2泊3日で鹿児島市内・桜島・指宿・知覧の主要観光地を無理なく巡ることができる
  • 天文館エリアでは鹿児島グルメとショッピングを雨天でも快適に楽しめる
  • 桜島は24時間運航のフェリーでアクセスでき、活火山の迫力を間近で体感可能
  • 仙巌園の借景庭園は錦江湾と桜島を背景とした日本庭園の傑作
  • 指宿の砂むし温泉は全国でも珍しい体験で鹿児島観光のハイライト
  • 知覧特攻平和会館では戦争の歴史を学び平和の尊さを実感できる
  • 総予算は50,000円~130,000円程度で宿泊・交通手段により調整可能
  • 観光案内所やスタッフのサポートが充実しており初心者でも安心して観光できる

鹿児島は歴史、自然、グルメ、温泉とあらゆる魅力が詰まった素晴らしい観光地です。車がなくても公共交通機関を上手に活用すれば、効率的で充実した旅行を楽しむことができます。この記事のモデルコースを参考に、ぜひ鹿児島の魅力を存分に堪能する旅をお楽しみください。きっと忘れられない素晴らしい思い出を作ることができるでしょう。

関連サイト

  • Related Posts

    熱海観光モデルコース車なしで楽しむ!電車・バス・徒歩で巡る1日完璧プラン

    あなたは「熱海に行きたいけれど車がないから観光できないかも」…

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    You Missed

    すき家ネズミ混入事件は嘘?フェイク疑惑から公式謝罪まで真相を徹底検証

    • 投稿者 suisai24
    • 7月 16, 2025
    • 16 views
    すき家ネズミ混入事件は嘘?フェイク疑惑から公式謝罪まで真相を徹底検証

    「ヘルプ ミー えーりん」歌詞全文・意味解説|東方Project人気楽曲の歌詞を徹底分析

    • 投稿者 suisai24
    • 7月 16, 2025
    • 16 views
    「ヘルプ ミー えーりん」歌詞全文・意味解説|東方Project人気楽曲の歌詞を徹底分析

    ヒューズボックスリレーの外し方を図解で解説!初心者でも安全にできる手順とコツ

    • 投稿者 suisai24
    • 7月 16, 2025
    • 23 views
    ヒューズボックスリレーの外し方を図解で解説!初心者でも安全にできる手順とコツ

    鹿児島観光モデルコース車なし完全ガイド|公共交通機関で巡る2泊3日の絶景スポット

    • 投稿者 suisai24
    • 7月 15, 2025
    • 16 views
    鹿児島観光モデルコース車なし完全ガイド|公共交通機関で巡る2泊3日の絶景スポット

    左目尻のほくろがモテる理由と恋愛運アップの秘密を徹底解説

    • 投稿者 suisai24
    • 7月 15, 2025
    • 13 views
    左目尻のほくろがモテる理由と恋愛運アップの秘密を徹底解説

    税をおさめる漢字は「納める」が正解!収めるとの違いと正しい使い分け完全ガイド

    • 投稿者 suisai24
    • 7月 15, 2025
    • 14 views
    税をおさめる漢字は「納める」が正解!収めるとの違いと正しい使い分け完全ガイド