
あなたは「LINEで間違ったメッセージを送ってしまったけど、いつまでなら取り消しできるの?」と焦ったことはありませんか?結論、LINEの送信取り消しは送信後24時間以内まで可能です。この記事を読むことで送信取り消しの時間制限や正しい手順、取り消しできない場合の対処法がわかるようになりますよ。ぜひ最後まで読んでください。
Contents
1. LINEの送信取り消しはいつまで可能?基本の時間制限を解説
送信取り消し機能の24時間制限とは
LINEの送信取り消し機能は、メッセージを送信してから24時間以内という明確な時間制限があります。
この24時間という期間は、メッセージを送信した瞬間からカウントが開始され、正確に24時間が経過した時点で送信取り消し機能が使用できなくなります。
例えば、月曜日の午後3時にメッセージを送信した場合、火曜日の午後3時までが取り消し可能な期間となります。
この時間制限は、LINEの仕様として設計されており、ユーザーがメッセージの責任を持つという観点から設けられています。
24時間を過ぎると送信取り消しボタンが消える理由
24時間が経過すると、メッセージを長押ししても「送信取消」のボタンがメニューに表示されなくなります。
これは、LINEが発言の責任性を重視しているためです。
無制限にメッセージを削除できてしまうと、詐欺やいじめなどの悪意ある行為の証拠隠滅に利用される可能性があります。
24時間という期間は、誤送信や軽微なミスに対処するための猶予期間として設定されており、十分な検討時間を提供しつつ、悪用を防ぐバランスの取れた設計となっています。
既読・未読に関係なく24時間以内なら取り消し可能
送信取り消し機能の大きな特徴は、相手がメッセージを既読にしているかどうかに関係なく利用できることです。
相手が既にメッセージを読んで既読マークが付いていても、送信から24時間以内であれば取り消しが可能です。
ただし、既読後に取り消しを行った場合、相手は一度メッセージ内容を確認している可能性が高いため、完全に内容を隠すことはできません。
未読の状態で素早く取り消しを行えば、相手にメッセージ内容を見られる可能性を最小限に抑えることができます。
送信取り消しができる対象メッセージの種類一覧
LINEで送信取り消しが可能なメッセージには以下のような種類があります:
- テキストメッセージ
- スタンプ
- 写真・動画
- ファイル
- ボイスメッセージ
- URL(リンク)
- 連絡先
- 位置情報
- LINE MUSIC
- アルバムやノートの投稿履歴
一方で、投票機能や日程調整の履歴、通話履歴(応答なしなどの表示)、あみだくじなどは取り消しができません。
これらの機能は一度作成されると、グループ内での情報共有や記録として重要な意味を持つため、取り消し対象から除外されています。
2. LINE送信取り消しの手順と相手への影響
送信取り消しの基本操作方法【iPhone・Android対応】
送信取り消しの操作手順は非常にシンプルで、iPhone・Android共に同じ方法で行えます。
まず、取り消したいメッセージを長押しします。
すると、メニューが表示されるので「送信取消」を選択してください。
確認画面が表示されるため、注意事項を確認して問題なければ「送信取消」をタップして完了です。
操作が完了すると、自分と相手の両方のトーク画面からメッセージが消去され、「メッセージの送信を取り消しました」という表示に置き換わります。
取り消し後に相手の画面に表示される内容
送信取り消しを実行すると、相手のトーク画面には「○○がメッセージの送信を取り消しました」という履歴が表示されます。
この履歴は自分のトーク画面からは削除できますが、相手のトーク画面からは消すことができません。
つまり、メッセージの内容は隠せても、何かしらのメッセージを送ったという事実は必ず相手に知られてしまいます。
相手によっては「どんな内容だったのか」と気になって質問される可能性もあるため、取り消し後はフォローのメッセージを送ることをおすすめします。
送信取り消しがバレる理由と通知の仕組み
LINEの送信取り消しは、相手に完全にバレないわけではありません。
iPhoneユーザーの場合、送信取り消しを行うと「○○がメッセージの送信を取り消しました」という内容で通知が届きます。
また、メッセージが届いた瞬間にスマートフォンの画面に表示される通知で、相手がメッセージ内容を確認してしまう可能性があります。
ロック画面の通知では、送信取り消し後に通知自体が消える仕様になっていますが、相手がリアルタイムで画面を見ていた場合は内容がバレる可能性が高くなります。
グループトークでの送信取り消し表示について
グループトークでも個人トークと同様に送信取り消し機能を利用できます。
グループトークで送信取り消しを行った場合、すべてのメンバーのトーク画面に「○○がメッセージの送信を取り消しました」という履歴が表示されます。
複数人が参加しているため、誰かがメッセージ内容を見ている可能性が個人トークよりも高くなります。
グループトークでの送信取り消しは、より多くの人に取り消しの事実が知られることになるため、使用する際はより慎重な判断が必要です。
3. 送信取り消しができない8つの原因と対処法
24時間経過後は絶対に取り消しできない
最も一般的な送信取り消しができない理由は、メッセージ送信から24時間が経過してしまったことです。
24時間を1秒でも過ぎると、メッセージを長押ししても「送信取消」のオプションがメニューに表示されなくなります。
この制限は絶対的なもので、公式の方法では回避することができません。
メッセージの誤送信に気づいたら、可能な限り早急に取り消し操作を行うことが重要です。
一度24時間が経過してしまうと、そのメッセージは永続的に相手のトーク画面に残り続けることになります。
間違って「削除」を選んでしまった場合の復旧方法
送信取り消しと似た機能に「削除」がありますが、これらは全く異なる機能です。
「削除」は自分の画面からのみメッセージを消す機能で、相手の画面にはメッセージが残ったままになります。
間違って「削除」を選択してしまった場合、そのスマートフォンからは送信取り消しができなくなります。
しかし、削除は操作した端末にのみ反映されるため、パソコン版LINEやタブレット版LINEからは削除されたメッセージが確認でき、そこから送信取り消しを行うことが可能です。
複数デバイスでLINEを利用している方は、この方法で対処できる場合があります。
古いLINEバージョンでは機能しない場合がある
相手が使用しているLINEアプリのバージョンが古い場合(バージョン7.12.1未満)、送信取り消し機能が正常に動作しない可能性があります。
自分の画面では送信取り消しが完了したように見えても、相手の画面ではメッセージが残ったままになることがあります。
この問題は、送信取り消し機能が実装される前のバージョンを使用している場合に発生します。
現在では、送信取り消し機能の実装から数年が経過しているため、このような問題が発生することは稀ですが、可能性として覚えておくことが重要です。
取り消しできない投稿の種類(投票・日程調整など)
LINEには送信から24時間以内であっても、取り消しができない投稿の種類があります。
具体的には以下のような機能が該当します:
- 投票機能
- 日程調整
- 通話履歴(応答なし、不在着信など)
- あみだくじ
- LINE Pay送金履歴
- スタンプのプレゼント履歴
これらの機能は、グループ内での情報共有や金銭のやり取りに関わる重要な記録であるため、取り消し機能の対象外となっています。
公式アカウントへのメッセージ取り消し制限
LINEの公式アカウントに送信したメッセージは、24時間以内であっても取り消しできない場合があります。
これは公式アカウント側の設定や仕様によるもので、一般的な個人間やグループトークとは異なる制限が適用されます。
企業や店舗の公式アカウントとのやり取りでは、顧客対応の記録として保持される必要があるため、このような制限が設けられています。
公式アカウントへメッセージを送信する際は、内容を十分に確認してから送信することを強く推奨します。
4. 24時間過ぎた後でも送信取り消しする裏技と注意点
端末の日時設定を変更する方法の仕組み
24時間が経過したメッセージでも取り消しができる裏技として、端末の日時設定を変更する方法があります。
LINEアプリは、メッセージの送信時間を端末の内部時計を基準にして判断しています。
この仕組みを利用して、端末の日時をメッセージ送信から24時間以内の時間に戻すことで、送信取り消しボタンを再表示させることが可能です。
ただし、この方法は公式に推奨される手段ではなく、様々なリスクや制限があることを理解しておく必要があります。
裏技の具体的な手順【実際の操作方法】
iPhone での手順は以下の通りです:
- 設定アプリを開く
- 「一般」をタップ
- 「日付と時刻」を選択
- 「自動設定」をオフにする
- 取り消したいメッセージの送信日時から24時間以内の日時に手動で設定
- LINEアプリでメッセージを長押しして「送信取消」を実行
- 作業完了後、「自動設定」を再びオンにする
Android の場合も同様の手順で、設定アプリから日付と時刻の設定を変更できます。
重要なのは、作業後に必ず自動設定に戻すことです。
裏技が失敗する理由とサーバー時間の関係
日時変更による裏技が失敗する主な理由は、LINEのサーバー側で時間管理が行われているためです。
近年のLINEアップデートにより、サーバー時間とクライアント時間の両方で送信時間を管理するようになり、単純な端末時間の変更では効果がない場合が増えています。
また、インターネット接続時にサーバーとの時間同期が行われるため、裏技を実行してもすぐに正確な時間に戻ってしまうことがあります。
この方法は確実な解決策ではなく、最新のLINEバージョンでは成功率が低下していることを理解しておく必要があります。
日時変更による他アプリへの影響とリスク
端末の日時設定を変更することで、LINE以外のアプリにも様々な影響が生じる可能性があります。
具体的な影響としては:
- カレンダーアプリの予定表示が混乱する
- 銀行アプリなどのセキュリティ機能が正常に動作しない
- 自動バックアップが正しく実行されない
- 時刻に依存するゲームアプリで不具合が発生する
- 証明書の有効期限チェックでエラーが起こる
これらのリスクを考慮すると、日時変更による裏技は緊急時以外は推奨できません。
取り消しされたメッセージを相手が確認する方法
送信取り消しされたメッセージでも、相手が内容を確認できる場合があります。
既読回避アプリを使用している場合、通知で受信したメッセージ内容がアプリ内に保存され、取り消し後も確認可能です。
また、メッセージ受信時にスクリーンショットを撮影していれば、当然ながら内容は残ります。
iOS の場合、通知センターに一時的に内容が残る可能性もあります。
これらの方法により、送信取り消しを行っても完全に内容を隠せるとは限らないことを理解しておきましょう。
まとめ
この記事で解説したLINEの送信取り消し機能について、重要なポイントをまとめます:
- LINEの送信取り消しは送信後24時間以内まで可能
- 既読・未読に関係なく取り消しできるが、取り消し事実は相手にバレる
- 取り消し操作はメッセージ長押し→「送信取消」選択で簡単に実行可能
- 24時間経過後は公式方法では絶対に取り消しできない
- 「削除」と「送信取り消し」は全く異なる機能なので要注意
- 投票や日程調整など一部機能は24時間以内でも取り消し不可
- 端末時間変更の裏技は存在するがリスクが高く推奨されない
- 既読回避アプリを使えば取り消しメッセージも復元可能
LINEでのメッセージ誤送信は誰にでも起こりうることです。この記事で学んだ知識を活用して、適切に送信取り消し機能を使いこなしてください。最も重要なのは、メッセージを送信する前に内容と宛先をしっかり確認することです。普段から注意深くLINEを使用することで、トラブルを未然に防ぐことができますよ。